将来の売上高や経費などの数字を簡単に予測するポイント 【オンライン事務代行アウトソーシング・サービス 『ジム楽』ブログ】

オンライン事務代行アウトソーシング『ジム楽』のコティです。

これまでのブログで事業計画の概要や事業計画を作る事のメリット・有用性についてご説明しました。前回のブログでは、中小企業が事業計画を作って上手く運用していくコツのうち、前月などの過去の数字をスピーディーに把握する方法についてお話しました。今回は、来月や再来月などの将来の数字を作る際のポイントについてお話します。

エクセルで年間の着地予測値を簡単に出す方法についてはこちらをご参照ください。
エクセル月次推移表で経営数値の年間の着地予測値を簡単に算出

1.売上高はざっくりと適当に

年間の決算数値の見込み数字を出す際に、一番最初に考えなければならないのが、来月や再来月などの1年間の毎月の売上高です。しかし、会計事務所などの顧問業務が中心で毎月継続的な売上が確実に上がるビジネスは別として、なかなか将来の売上を予測するのは難しいことでしょう。特に、工事やリフォーム関係などの案件ベースのビジネスでは、神でもない限り誰にも将来の売上がどう推移するかはわかりません。

分からないから計画を作れない、だから年間の着地見込みも予測できないし、税金対策も銀行対策もするのが難しい、というケースも多いと思います。

そこで、あまり正確性は気にせずに適当に良い塩梅で将来の売上高を推定することをお勧めします。適当に売上高を予測する方法としては、下記のパターンがあります。

(1)ざっくりと売り上げを予測する方法

①1年前の決算期である前期と同じにする

これは一番シンプルな方法かもしれません。毎月ベースで前期と同じ売上高を予測値とするというのも一つですし、前期の年間の売上高を12ヶ月で割った月の平均売上高を平たく毎月の売上高の予測値とするのも悪くありません。

②目標値である望むべき売上高を使う

今期の目標としている売上高を予測値とすることは、目標の達成の確立を上げるのに役立ちます。今期の目標の売上高が前期の実績の年間売上高の何倍なのかを算出して(例えば、1.1倍、1.5倍など)、前期の毎月の売上高にこの数字を乗じることで毎月の売り上げ予測を出すことができます。年間の売上目標値を12ヶ月で割って平均させるのも良いと思います。

(2)期の途中での計画売上高の修正

売上高については、決算日から数カ月が経過した時点からは、計画値の微修正の必要性を検討することが大事です。年間の着地予想の正確性を確保して、税金対策と銀行対策を有効に行えるようにするためです。

その為には、既に経過して実績が出ている実際の売上高とそれに対する計画売上高の乖離について、考える必要があります。実績の累計売上高(例えば、4月~7月の実績売上高が2千万円)と計画売上の累計(同1千5百万円)となっており、実績が計画を大きく上回り、その傾向が今後も続く見込みならば8月以降の売上高を修正する方が良いかもしれません。そうしなければ年間の着地予想値が過少に計算され、実際に決算で数字が出た時に、思った以上に税金の負担が大きくなるかもしれないからです。逆に、実際の累計売上高が計画を大きく下回り(例えば、実績1千万円、計画1千5百万円)、今後もその傾向が続くなら、将来の売上高の予測も下方に修正すべきでしょう。

2.いろいろな率を使う

売上高の扱いが分かったところで、次は売上原価(裏返せば粗利益)の予測について検討しましょう。

(1)原価率(粗利益率)

これについては、原価率(裏返せば粗利益率)を使います。状況に変化がないのならば過去数年の平均原価率が適切でしょうし、今期は原価率を下げる努力をしているのならばそれを考慮した過去よりも低い予測原価率を使えば適切です。毎月の予測売上高にこの原価率を乗じることで売上原価の額が算定され、売上高から売上原価を差し引くことで毎月の予測の粗利益額が分かるようになります。

この率を使うという方法は、他にも利用すると計画を効率的かつ有効性を高めてりようできます。

(2)社会保険の比率

成果連動的な賞与などを支払っている会社ならば賞与の支払などによって人件費が大きく変動することでしょう。その場合には、社会保険料も大きく変動しますが、この対応として率を使えばスムーズです。健康保険と年金を合わせた社会保険料の会社負担は概ね15%ですので、人件費にこれを乗じることで社会保険料の予測値が簡単に算出できます。アルバイトなどの構成比率が高い会社では、この率では高すぎますので、過去数年の人件費に対する社会保険料の比率を用いれば正確性が高まります。

(3)運送費などの比率

運送費などは、過去数年の売上高に対する比率を用いれば適切なケースが多いです。売上高に応じて上下する経費はこのように対売上高比率を過去の決算数値から算出することで、計画数値を出すのに有効に利用できます。

3.その他の経費は前期の数字をスライド+微調整

売上高と売上原価、粗利益、売上高に連動する経費の予測までできるようになったので、あとはその他の固定的な経費です。

(1)ベースは前期と同じ数値

地代家賃や通信費などは、契約や使用見込みに大きな変動がなければ前期の数値をそのまま毎月スライドさせれば良いですし、新しい店を開けるなどがあればそれをプラスすれば良いです。

(2)交際費や広告費などの政策的な経費

交際費や広告費は、社長などの意思に多分に左右される経費です。ですので、社長の方針を反映させた額を予測値として利用すると、着地数値の正確性が上がります。

 

自社で行う振込・支払の処理や請求書発行、会計帳簿の作成などの事務作業やバックオフィス業務を効率化したい、減らしたいなどのご要望がございましたら、

初期費用ゼロにも関わらず、公認会計士事務所のノウハウで効率的で質の高いサービスをご提供するオンライン事務代行アウトソーシング・サポート『ジム楽』までお気軽にお問い合わせください。

Page Top

もう、面倒な作業に悩まないでください!